修理速報
【川西市からご依頼】触ってないのに・・・?ずっと上に動くジョイコンを即日で直しました!【伊丹のゲーム機修理店】
[2019.02.20] スマホスピタル伊丹
先日ご来店頂いたのは川西市からのお客様で子供の使うゲーム機
ニンテンドースイッチのコントローラーである「ジョイコン」が故障してしまったとの事だった。
故障の症状はスティックが勝手に動いてしまうというもの。
普通はスティック部分を指で操作してその動きを検知して使うものなのだけれど
今回の故障だと指で触れていなくても独りでに動いてしまうという感じ。
画像で見るとこんな感じ。
Switchの設定項目からスティックの動きを可視化してみる事が出来る画面がある。
画面に表示されているのはスティックの補正画面。
ここではスティック動作に異常がないかを確認する事が出来る。
上の写真では青色のジョイコンを繋げているが、何も触れていないのに画面のカーソルが円の外側まで上に入力されている。
左スティックは通常カーソルの移動やキャラクターの移動に使われる事が多い。
今回お客様は「左に勝手に動く」と言っていたがそれはジョイコンを一つずつ持って横持ち操作をする為にそう感じていた。
実際には真上にずっと入力されっぱなしの状態だった。
実は今回の様な誤作動の故障はswitchにはとても多い。
大体1年近く使用しているとこんな風に壊れてしまう。
子供の使うジョイコンの方が多少は早く壊れるかもしれないが、そこまで大差は無いかなと思う。
修理方法としては簡単明確で
スティック部品は独立した1つのパーツになっているから、それをまるごとチェンジする。
画像の左側にある3つの黒い部品が問題の部分。
この画像はすでに3台分取り替えた後に撮っている。
だからさっき一番上まで行ってたカーソルは真ん中で静止して正常な状態なのがわかる。
作業時間は3台で30分ほど。
即日でお返し出来るので早く修理を終えたいという人にもオススメです。
新品を買うとなると2本1セットで8000円かかってしまうのでレバー部分だけが故障しているのなら
修理をする方が安上りでいい。
新品を買っても同じように1年持つかどうかというところなので、そのあたりを加味してどうするかを選択するといいと思う。
Switchやジョイコンの故障はお気軽にご相談くださいね!
それでは。
