修理速報
充電出来ない!電池も尽きて使用不可になったiPad Airのドック交換修理!
[2018.11.06] スマホスピタル伊丹
iPadAirのドックは大変!!
充電口が壊れる原因はいくつかある!
でも要因としては正確にはわからない!
だって3年も4年も使うようなものだからそれまでにどれだけの要因があったかなんてわからない!
今回のアイパッドは充電口の中の電気を伝える金色のピンが変形していた!
ピンの形や位置の修正は不可能に近いからドックを丸ごと交換するしかなかった!
そうじゃなければドックのはんだを上から足したりして改善できるケースもあるが今回はダメだ!
Airのドックってそもそもロボットアームでやってると思う!
あまり人間の手でやるようなとこではない!
しかも充電口が悪いのかバッテリーが悪いのかはたまた基板の回路が傷んで壊れているのか目で見てもわからない!
だからドック交換は改善するまで試す事になるけれど、さっき言ったように手作業でやる感じのものではないから
成功しているのか失敗しているのかの判別も正直つかない!
改善しなければ成功したかわからない!
このiPadは家族でご来店してくださった!
小学生の娘ちゃんが2人いて、主に動画見たりネット使ったりアプリで遊ぶ感じに使っているらしい!
新しいの買うとなると3万後半くらいするから、ドック交換の1万円くらいで直ったらいいなと言う感じだった!
だから修理をする為にバッテリー交換から試してみるけれど案の定バッテリー交換では改善がなかった!
という事でドックを触る事になる!
iPadから基板を取り外す!!
上の写真で基板の右下からぴょろんと伸びているケーブルの付け根
黒い絶縁シールを剥がすとはんだをするところが見える!
パターンが47個くらいあったと思う確か!
写真では拡大しているけれど実際に目の前にすると萎えるくらい小さい!細かい!
とりあえず今ついてるやつを上からはんだ溶かしてみるけれど意味なかったから諦めて交換!
まずは始めについてるやつを取り外す!
取り外すだけでも結構大変でしっかり解けないまま力を加えるとパターンが剥がれて修理できなくなる!
綺麗に取り外したらこうなる!
そして交換パーツを綺麗にセットするとこうなる!
さっきまでは0%で赤いからっぽ電池マークが出るだけだったのが起動して順調に充電が増えていく!
この時点で21時を過ぎていたからとりあえず放置して帰った!
次の日の朝iPadAirを見たら100%になっていた!
大変だった!ガラスも液晶もキズつけたり割ったりするリスクもあってドック交換自体も難しいAir!
mini4とか10,5とかもそうだけれどiPadのドックはやばい!!
コネクタでかちっとはめ込む方式にしてほしい!
iPadやiPhoneの修理はお気軽にご相談ください!
それでは!
