iPhoneお役立ち情報
iPhoneパーツ交換修理
本体交換するしかないの?とお悩みの方、iPhoneの画面やバッテリー以外の部分修理も可能です☆彡
[2018.08.11] スマホスピタル伊丹
カテゴリー:iPhoneパーツ交換修理
iPhoneの修理といえば画面割れの修理やバッテリー交換が大多数を占めています!
でもその2点以外でも故障する事はあります。
今回はそんな部分修理をご案内。
iPhoneのパーツ交換修理には色んな物があります。
故障の症状を元に修理が必要なパーツを案内していきます。
実に色々な症状があるので今回は10個ほどを紹介。
1、カメラを起動すると画面がまっくら、カメラの映像がブレまくる、ピントが合わない、毎回黒いモヤが映る。
カメラユニット自体が破損しています。カメラユニットを新しい物へ交換する事で改善が見込めます。
2、カメラ撮影時に白くぼやける、汚れがある
カメラ部分のガラスレンズにキズやひび、レンズ内側にほこりなどが付着している可能性があります。ガラスレンズの取り換えで改善が見込めます。
3、充電ができない、充電ケーブルがうまく認識されずにバイブが鳴り続ける、充電開始音が連続で鳴る。
充電口の故障、水濡れやほこりが入り込んで焼けてしまったなどの理由が考えられます。ドックコネクターの交換で改善が見込めます。
4、スピーカーから音が鳴らない
ドックコネクタの故障か、ラウドスピーカー部品の破損が原因。どちらかの交換で改善ができる可能性があります。
5、通話中相手に声が届かない
通話マイクの故障やイヤホンジャックの誤作動が考えられます。ドックコネクタの交換やマイク口の清掃で改善が見込めます。
6、通話中に相手の声が聞こえない。
イヤホンスピーカーの故障、通電箇所の汚れ、断線などが考えられます。フロントカメラの交換や通電箇所の接点洗浄などで改善が見込めます。
7、スリープボタン、音量ボタン、マナースイッチなどの物理ボタンが効かない、反応が悪い。
パーツを丸ごと取り替える事で改善が見込めます。水濡れが原因の事が多い。
8、LEDフラッシュライトが機能しない。
リアカメラの破損やスリープボタンケーブルの故障が考えられます。どちらかの交換で改善が見込めます。
9、バイブレーターが機能しない。
バイブレータ―の破損。パーツ交換で改善が見込めます。衝撃による破損の事が多い。
10、通話中に画面が消灯してくれない、通話中に勝手に電話が切れたりスピーカーモードになる。
近接センサーの故障が考えられます。フロントカメラケーブルの取り換えで改善が見込めます。
上記10点以外にも色んな故障の仕方や症状があります。
ほとんどの故障は部分修理が可能です。
正規店で本体交換が必要だけど費用が高くて手が出せないといった状況の方。
部分修理ならば修理費用も本体交換の半額以下の値段で済む事がほとんどです。
ここだけ直せればいいのにといった時は、お気軽にご相談くださいね。
それでは。
