iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhone、お風呂、水没!!iPhoneをビニールに入れてお風呂ダメ絶対!!濡れてなくても水没する理由
[2018.08.18] スマホスピタル伊丹
カテゴリー:iPhone水没修理について
hello!mayです!
みんなはiPhoneお風呂に持って行ってませんか!?
ダメですよ~!今に壊れるよ!!
今回は画面修理依頼で当日の予約で持ち込まれたiPhone7を例に、お風呂でiPhoneを使用する事の危険性を紹介していく!!
iPhoneはこんな状態で持ち込まれた。
写真だととても分かりにくいが画面上の※とか緑の受話器マーク、キャンセルというとこにかけて線がびっと入っている。
あとこれはもはや写真だと見えてないが、画面全部にうすーーーーく横線が無数に入っているのだ。
私もはじめ見た時は衝撃で液晶にダメージが入っているのかと思った。
でよく見るとガラスフィルムを貼られていたが、修理前に先に剥がしてもいいか聞いてみた。
なぜならインカメラのところに水滴が見えたから。
でもガラスとフィルムの隙間に汚れがあるのかが判断しづらかったから先にフィルムを剥がしたのである。
で、見てみたらガラスの内側に結露があった!
使用者は高校生くらいの女の子だった。
お風呂でも持って行ってるの?て聞いてみると、毎日持って入っていると言っていた。
一緒に来てたお母さんも大丈夫なのかな?と思ってはいたが、みんな持って入ってるけど大丈夫と言う言葉で
そこまで気にしていなかったらしい。
でも、このiPhone分解してみると中がこんなだった。
これはお預かりして画面をすぐに開けた時の写真。
水濡れ反応シールはこれでもかというほど真っ赤!!
んで中身・・びちゃびちゃ!!!!
水だらけ!見えてないけどもちろんバッテリーの下や充電口付近も水!!水!
水う!!!!
画面に線が入っていたのは水濡れが原因だった!
というか起動できてたのはマジで運が良かったとしか言えない!
電源が全くつかなくなっていてもおかしくないレベルで濡れていた。
結露というのは、急激な温度変化で起こりやすい。
温度の低いところから高いところへ、その逆も。
お風呂へ持って行ったiPhoneがいくら直接濡れないとはいえ、十分にあったまった状態でお風呂からでて冷房の効いた部屋で
お風呂であつくなった体温の手でまた操作をする。
そんな感じで結露が発生した結果、上の写真のような事になる!!
このiPhone7の持ち主の子の友達は、みんなお風呂に持って入ってるらしい。
全員やばい!だからこういう事になるの教えておく!って言ってた。
知らない人も多いお風呂での水没。
みんなも気を付けてね!!!!
子供が知らずにやってるとかは、お母さんお父さんが注意しましょう!
自分で買ったiPhoneなら別にいいと思うけど、いや良くはないけど
お母さんお父さんに買ってもらったiPhoneは大切につかおう!!!
それでは!
