iPhoneお役立ち情報
スタッフブログ
パソコンの電源が入らない、ファンだけ動いてる時の話。
[2018.10.22] スマホスピタル伊丹
カテゴリー:スタッフブログ
hello!mayです!
今日はiPhone関係ない話。
昨日と今日、私的に2台のパソコンを見た!
昨日は別の地域の修理店のパソコン。
症状は電源ボタンを押してランプはつくけどファンがフオオオって回ってるだけで画面には何も表示されない。
いや正確には表示されてるけど、DVI-I映像出力がありませんみたいな感じですぐまっくらになる。
だからモニターは壊れてない。
これはパソコン側から映像が送られてきてないからモニタに映すものないよって事。
起動時にビープ音などは無し。
ペリフェラルデバイスは全部消灯して沈黙。
とりあえずなるべく分解するのも面倒だしPCとモニター間のケーブル変えてみようかと思ったけれど
替えのケーブルがそこには無かったから断念。
マザーボード生きてるかみたいから分解してメモリをひっこぬく。
メモリを挿してない状態で電源だけいれて起動させる。
すると「ビーーーー」と音が鳴る。
あーこれ直るパターンじゃないか?と思いながらさっき引っこ抜いたメモリ2枚と差込口を洗浄液で一応清掃して
メモリの再装着。
まだ分解したままの状態で今度はモニターに繋いで電源を入れると無事に映像が出て周辺機器のキーボードやワイヤレスのマウス達も光った。
という事で解決した。
メモリの再装着で直るパターンってあるある。よかったね。
今日は朝イチで電話がなった、近くの車屋さんの社長だった。
今事務所に居ないけど従業員の子がパソコンがおかしくなってつかないと言ってるそうだ。
適当に時間見て向かった。近いからすぐ着く。
パソコンどこだーと探してるとデスクの横にひっそりといた。
デスクにぴったりくっついてケース上にはカーグッズかな?箱がたくさんのってた。
通気口全塞がり状態だった。
物をどけてパソコンを引っ張り出す。
電源ボタンを押す。
ついた。
パソコンの排気口は塞がないように気を付けましょう!
どっちも無事に復旧できて良かったけれど、私はパソコン修理屋ではないので複雑な心境で今これを書いた。
メモリの件は「パソコン ファンだけ動く」とかで困って検索した人の参考になればいいかなと思う。
